« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月23日 (水)

香心門 プレマみなみ風 R020923

曇り時々小雨。晩秋のような寒さ。
入所者9名。介護士さん1名。研修生2名。
田園調布大学の介護学部の学生が2名、研修に来ていて、助手をしてくれた。
天候の影響か、気分が沈んだ感じだったが、若者が混ざって、明るくなった。
初めに皆で和歌を唱和。
あらし吹く みむろの山の もみぢばは
たつたの川の 錦なりけり 能因法師
紅白2組に分かれて同異香。
当たればうれしい、はずれれば悔しい。
老若を問わず、人情の基本だ。
最後に献香。
昨日がお彼岸の中日で、お墓参りに行けない人がほとんどなので、一人ずつ、伽羅で献香をした。
昨日、当市の老人施設で、コロナ発生、いよいよ身近に迫って来た感じだ。

Photo_20200923161501

2020年9月19日 (土)

東建ふれあいサロン R020919

晴れ。予報に反して残暑継続。
2名。
コロナで今年の2月に中止。7カ月ぶりの再開。
社会福祉協議会の指導で、検温、マスク、手の消毒、連絡先記入。
高齢者の住民が多いので厳重警戒態勢。
小人数だったので、ふれあいサロンの役員も加わって、空薫を観賞しながら、おしゃべり。
コロナは、経済活動と同様に、高齢者のコミュニケーションの機会も、ズタズタにした。
孤独や精神不安定による認知症の進行は、大きな社会問題だ。
ふれあいサロンの活動の真価これからだ、などと盛り上がった、

Photo_20200919162501

2020年9月 8日 (火)

香心門 プレマみなみ風 R020908

台風一過の快晴。酷暑の残暑。
入所者8名。介護士さん1名。研修生2名。
○○大学の介護学科の学生さんが補助をしてくれた。
入所者に手を添えて、香炉を持って、手取り足とり、会話も出来て、楽しそうだった。
秋風に たなびく雲の 絶え間より
もれ出づる月の 影のさやけさ 左京大夫顕輔
一人ずつ、和歌を唱詠する。
思いがけない人が上手だったりする。
いつもの通り2組に分かれて、紅白戦で、同異香を3回戦した。
そしていつもの通り、一人ずつ伽羅を焚いて献香。
特別良い香木を用いたが、介護士さんがコロナ対策で窓を開けていたので、空に消えて行った。
コロナ退散と、お彼岸の墓参のお祈りをした。
学生さんが、介護職は大変だけれど、楽しいと、思ってくれたことを願う。

Photo_20200908194901

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »