« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月22日 (水)

香心門 みなみ風お香カフェ R010522

晴れ。本格的に蒸し暑い。
入所者8名、介護士さん1名。
こちらは障碍の程度が大きいお客様ばかりで、毎回介護士さんは大わらわだ。
一見、コミュニケーションが不能のように見える人々もいる。
しかし香炉を近づけると、香りについての質問に答えたり、和歌を声を出して読む人もいる。
見かけだけで判断してはいけなかったと反省する。
終わって、友人と、コメダで待ち合わせて、懇談。
先日の動画のお礼と、今後の対応について話した。
第4次産業革命(AI)や、ベーシックインカムについてもPhoto_22話した。
いよいよ、薫香師の出番だが、ちょっと遅かったなあと笑った。
薫香師という名が、いまいちだとも言われた。

2019年5月21日 (火)

香心門 桜ケ丘記念病院 延寿ホーム R010521

白楽荘を終え、雨がますます激しくなる中、聖蹟桜ヶ丘へ向かう。
事情があって、1年前にやっていたフロアーに案内された。
入所者8名。介護士さん1名。
姿が見えない人もいた。
かえって若々しくなった人もいた。
「私認知症なの」とさびしそうに話す女性もいた。
94歳で、昔の思い出を、年月日付きで話す女性もいた。
春すぎて 夏来にけらし しろたえの 
ころもほすちょう あまのかぐ山  持統天皇
2名の女性が、昔のかるたの読み手で、朗々と詠唱してくれた。

 

Photo_20

香心門 白楽荘 R010521

梅雨の前に来た雨台風。
天気予報で運転は危険という中を、車で多摩センターへ向かう。
助手をしてくれる女性も94歳のお母さんを連れて来てくれていた。
来所者8名、助手さん1名。介護士さん1名。
介護士さんは、今日の送迎バスの運転をして、妊娠7カ月だそうだ。
こんなお香の会でも、たくさんの人々の努力の結晶だ。Photo_20

2019年5月18日 (土)

香心門 東建ふれあいサロン R010518

曇り。蒸し暑い。
来場者1名。友人1名。
いつもは友人2名と、細々と、しかし楽しくやっている。
今日、掲示を見て、勇気ある女性が、飛び入りで参加した。
蘭奢待と同じルーツの香木を、テイステイングすることにしていたので、一緒に参加してもらった。
甘い香りというのが感想だった。
せっかくなので、香や香木の蘊蓄を聞いてもらった。
友人が動画を撮ってくれ、いつになるかわからないが、Uチューブにアップしてくれるとのこと。
楽しみだ。Photo_19

2019年5月16日 (木)

香心門 中央林間地域包括支援センター デイサービス R010516

香心門 中央林間地域包括支援センター デイサービス R010516
晴れ。蒸し暑い。沖縄が梅雨入り。
来所者16名。介護士さん2名。
いつものように早目について、後ろで見ていた。
鬱陶しさを吹き飛ばすように、楽しそうに、古来の楊弓(ようきゅう)をしていた。
昔から伝わる遊びには、心を根底から揺さぶる力がある。
お香にも言えそうだ。
時間になって、名残惜しそうに、片付けた。
黒方を仏の香り、香神檀を神の香り、そして伽羅を極楽の香りに見立てて、楽しんだ。
途中で、昨今の、米中貿易問題や、北方領土問題を解説してくれる人が居た。
高齢になって、角が取れ、心に届きやすい話し方だった。
何となく浮かんだ。
われと来て 遊べや親の ない雀 一茶


 


Photo_18

2019年5月14日 (火)

香心門 プレマみなみ風 R010514

雨。寒い。
入所者8名。介護士さん1名。
常連の女性が居ないので介護士さんに聞くと、そっと耳打ちで教えてくれた。
長距離列車で旅をするうちに、知らぬ間に降りていった人がいる、そんな自然な感じだ。
どのホームでも、昭和の初め生まれの人が最高齢者だ。
私も、みなさんと同じ列車の旅人なのだなあと感じさせられた。
こんな日こそ、楽しいお香にしようという気分になった。さびしさも  ちうぐらいなり 終の宿


 


Photo_16

2019年5月11日 (土)

香心門 グレープの里 R010511

晴れ。夏の日差し。
来所者20名。介護士さん4名。友人1名。
国連機関とアフリカでボランテイアをしている友人が、10年ぶりに連絡、参加した。
互いに、外貌の変化に驚くが、気持ちの在り方は変わっていない。
スケールの大小はあるが、ボランテイアの話題は尽きず、
私の、お香の晴れ姿も見てもらい、久しぶりに楽しかった。Photo_15

2019年5月 7日 (火)

香心門 ベルホーム R010506

晴れ。Photo_14
入所者14名。介護士さん2名。
今日は大正9年生まれの女性から、今月、百歳の誕生日だと、挨拶があった。
どの施設でも大正生まれの人は少なくなった。
心身共に達者な百歳の方々の共通点は、穏やかな笑顔のように思う。
私の音頭で、みなさんと「おめでとうございます」というと、とてもうれしそうだった。
お香も和気藹藹と進行した。

2019年5月 3日 (金)

香心門 金井原苑デイサービス R010503

晴れ。暖かい。
来所者8名。介護士さん1名。
10連休の真ん中だが、来所者も介護士さんも普段通りだ。
来所者はかえって多いくらいだ。
お爺ちゃん、おばあちゃんを預けて、孫たちとお出かけなのだろう。
ボランテイアの大道芸人が来たので、お香の会を早仕舞して、一緒に楽しんだ。
苑内の雰囲気も、華やいだ。
令和の第1回のお香の会だPhoto_13

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »