« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月22日 (水)

香心門 プレマみなみ風、お香かふぇ 300822

晴れ。真夏に逆戻りの暑さ。

入所者10名。実習生2名。介護士さん1名。

紅白お香合戦。

田園調布学園大学の実習生が2名参加して、補助もしてくれた。

昨日と同様に、香炉の話から、火鉢の話にして、入所者が若い人に火鉢の説明をするという企画がうまく行った。

香炉を、時間をあけて廻すと、香りを覚えるのが難しいので、参席者に合わせて、同時に廻したり、時間差で廻したりすることを思いつき、今日は同時に廻した。

成績が著しく良くなり、みなさん、喜んでくれた。

仏の香り、神の香り、人の香りも、それなりの根拠をもって揃った。

これもノウハウの一つだ。

献香には沈香を用いた。

ホームのフロアー全体に広がる。

さすがに良い香りだ。


Photo

2018年8月21日 (火)

香心門 桜ケ丘記念病院延寿ホーム 300821

午前中に多摩センターの白楽荘を終えて、次に向かう。

月に一度の、外食の昼食の日だ。

初めての「いちだ」という定食屋さんで、サンマの塩焼き定食、美味だった。

気分よく、早めにホームに入る。

入所者8名。近所にある大妻女子大の実習生1名。介護士さん1名。

高校野球の決勝戦とぶつかり、男性はテレビ観戦で全員欠席。

午前と同じメニュー。

香炉の説明をして火鉢の話題につなげ、実習生に火鉢は知っているか話しかけ、目論見通り「知らない」という答を引き出し、「誰かこの人に教えてあげて下さい」と話を振る。

何人か手を上げる。

一人目が全体を説明する。その中で五徳という言葉が出てくる。

「誰かこの人に五徳を教えてあげて下さい」・・・

今日はこの企画がとてもうまく行った。


Photo_2

香心門 白楽荘 300821

晴れ。台風19号の影響で蒸し暑い。

ディサービスの来所者5名。助手さん1名。介護士さん1名。

少人数なので、紅白お香合戦はやめて、いつもの二種組香をする。

せをはやみ

いわにせかるる たきがわの

われてもすえに あわんとぞおもう 崇徳院

お盆も終わり、献香もいつもに戻る。

こんなに暑いと北海道に住みたいねというところから、みなさん故郷の話に花が咲いた。


Photo

2018年8月18日 (土)

香心門 東建ふれあいサロン 300820

Photo

晴れ。秋と空気が入れ替わったような爽やかさ。

来客無し。友人2名。サロン役員1名。

ハモニカのボランテイアの会の代表をしている友人に、ハモニカを教えてもらった。

荒城の月を教えてもらいたいと言ったが、その前に、澄んだ音で、ドレミファが吹けるように、練習をした。

1拍の長さで吹き、次に4拍、さらに8拍だ。ラとシが吸い込む息の連続で、目が廻る。

昔、香の延長で、瞑想に挑戦したことがあったが、長い呼吸を繰り返すのが面倒で、挫折したままだった。

ハモニカなら、曲が吹けるようになるという目標もあるので、継続しそうだ。

来客無しのおかげで、良い体験が出来た。

そのあと、みな同じ年頃なので、四方山話に花が咲いた。

先日、2歳の子供を救出した78歳の男性の話になり、みなで感激を新たにした。

2018年8月16日 (木)

香心門 中央林間地域包括支援センター デイサービス 300816

曇り。強風。暑さが少しおさまる。

来所者14名。介護士さん2名。

早めに着くと、みなさん室内をぐるぐる歩いていた。

それぞれの体調に合わせて、1000歩を目標に、車椅子や杖で頑張っていた。

健康への切実な願いが伝わってくる。

健康も若さも、失ってみないと実感できない。

ここは大人数で、挑戦中の「紅白お香合戦」の正念場だ。

香炉を倍に増やして、時短を図った。

ボロがずいぶん出たが、みなさん楽しんでくれた。

おかげで改善点がたくさん出た。

これが報酬だ。


Photo

2018年8月15日 (水)

香心門 グレープの里 300815

晴れ。酷暑が戻る。

デイサービス来所者5名。介護士さん1名。

何をしようか朝まで迷ったが、お盆で来所者も少ないだろうし、施設も協力してくれるから、新しい点前を完成するまで、続けようと決めた。

昨日の反省を盛り込んで、ずいぶん手直しをした。

うまくいったつもりだったが、帰宅途中でまだ2点、修正を思いついた。

昔、仕事で同じようなことがあって、楽しかったことが思い出された。

明日も、お香の会があるので、この点前の挑戦を続けようと思う。

今日はお盆の最終日なので、香木の細片をプレゼント。

今夜送り火で焚いて下さいと言うと、みなさんから、送り火は明日の朝だと教えられた。


Photo

2018年8月14日 (火)

香心門 プレマみなみ風 300814

Photo 晴れ。夏の終わりの気配。

入所者7名。研修生1名。介護士さん1名。

施設に入れば、お盆でも、いつもどおり。

面会の家族もちらほらだった。

紅白お香合戦。

記憶を辿って、再現中だが、スムースに運ぶところまでいっていない。

毎回、少しずつ改善を重ねている。

昔の人もこうして、点前を完成していったのだろう。

男性が一人足りないので、研修中の女性に加わってもらった。

楽しく終えて、献香。

みなさん、お墓参りに行けない人ばかりなので、喜んでくれた。

2018年8月 3日 (金)

香心門 金井原苑 300803

晴れ。♪酷暑は続くよどこまでも

デイサービス来所者6名。介護士さん1名。

今日から新しい和歌になる。

せめて涼しげなものをと、選んだ。

せをはやみ

いわにせかるる たきがわの

われてもすえに あわんとぞおもう 崇徳院

観賞香は、紅白お香合戦。

昔習ったのを、うろ覚えで再現している。

助手さんは、高齢で、先月卒業された。

その分、介護士さんが、頑張ってくれた。

みなさん、少女に戻ったように、楽しそうだった。

献香は、盂蘭盆。

ご主人が新盆の方もいた。

毎年、喜ばれる。

今年も、喜ばれた。


Photo

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »